相続財産の現状の洗い出しを行い、その流動性(賃貸借契約の解消や物納用地の整理)の向上を図ります。相続財産の評価減や生前贈与の検討、相続税の試算や納税方法の検討などを行います。
相続財産を次世代へ円滑に相続できるよう、相続財産の現状の洗い出しを行い、その流動性の向上を図り、財産の組替えなどを通じて分割性を確保します。
具体的には、低収益の貸宅地、貸家のように早急に整理する必要性がある財産と、今後売却、若しくは物納用地として確保する財産、そして次世代へ継承する保有財産として、有効活用を図る財産に区分します。それらの区分した財産を、それぞれの目的に従って、より効果的な対策を講じていきます。
また、物納に際しては、土地境界確定(官民及び民民)、越境物の解消、借地・借家の場合は賃貸借契約書の整備など、多岐にわたる準備が必要となりますが、これらのアドバイスや実務的なサポートも行います。
その他、相続財産の評価減や生前贈与の検討、相続税の試算や、物納と延納との選択適用の検討などについて、的確な解答をさせて頂きますので、何なりとお問い合わせください。